CD3、CDXの挑戦 10
’04.8.31 最近の訓練課目の練習は、毎日午後の4時頃に食餌をさせ、5時半に裏の原っぱでラムとひとしきり遊ばせた後サリーだけ残し、30分かけて「前進」を除く一通りの課目をおさらいしています。 課目の一つ一つの動きを見ると、必ずしもメリハリの利いた動きとは言えませんが、コマンドに対して正しい動作はするようになりました。 訓練試験は競技会と違って得点を競うのでなく、各課目の得点が60%以上で、合計得点が70%以上であれば合格するので、コマンドに対して確実に正しい動作をすることが大事なようです。 指導手が私でサリーの練習の成果がどの程度のものか、予てから連絡をしていたT訓練所を訪ね一通り見てもらうことにしました。 見極めの結果、CD3、Xの各課目とも8、9割方できているが、どの課目も脚側停座で終わるまでは、動作の開始は試験官の指示に従うよう注意されました。この点は実施要領にもはっきり書かれていますが、一人でやるときはつい自分で動作を開始してしまうので要注意です。 これからはこの点を注意し、より確実にコマンドをこなせるよう練習を重ねてゆこうと思います。 <規定課目>(赤い数字はCD3の訓練課目) 01.紐付脚側行進(往路は常歩、復路は速歩) 02.紐無し脚側行進(同上) 03.停座及び招呼 04.伏臥 05.立止(紐無し) 06.常歩行進中の伏臥 07.速歩行進中の伏臥 08.常歩行進中の停座 09.速歩行進中の停座 10.常歩行進中の立止 11.速歩行進中の立止 12.物品持来 13.前進 14.遠隔・伏臥からの立止 15.遠隔・停座からの伏臥 16.遠隔・停座からの立止 17.障害飛越(片道) 18.障害飛越(往復) 19.据座 20.休止 <選択課目> 01.8の字股くぐり 02.股くぐり歩き 03.お手 04.くわえて歩く 05.寝ろ 06.ハウス 07.遠隔伏臥からの停座 08.遠隔立止りからの停座 09.遠隔立止りからの伏臥 10.お回り |